PR

切迫早産の入院費用!保険は使える?自己負担はどれくらい?

切迫早産の入院費用 Q&A

切迫早産の入院費用は、いくらくらいなのでしょうか?妻が切迫早産で入院することになって、お金の心配をしています。

切迫早産の入院費用がどれくらいなのか、具体的に確認しましょう。

PRおすすめの借入先
SMBCモビット

切迫早産での入院費用は保険適用になる?

切迫早産の入院費用は基本的に保険が適用されますが、ベッド代など一部保険適用外の費用も発生します。

妊婦はただでさえお金がかかるので、切迫早産で母子ともに危険な状態になっても、「お金がなくて入院費用を払えないのでは」と心配になりがち。ギリギリまで入院の決断をしない妊婦も多いでしょう。

切迫早産で不安を抱える妊婦に向けて、簡単に入院費用を軽減する方法について解説します。

保険適用

出産は保険適用外ですが、医師により処置や治療が必要となる切迫早産は、保険適用の範囲内となっています。

SCSK健康保険組合公式ホームページでは、以下のような症例を保険適用範囲内と定義。

定期検診・出産のための入院は健康保険は適用されません。

例外

妊娠中毒・重いつわり・貧血・子宮外妊娠・帝王切開・異常分娩等の場合には、治療費が健康保険が適用されます。

引用:SCSK健康保険組合

切迫早産は出血やお腹の痛みを伴うので、医師による処置が必要不可欠です。そのままにしていると、お腹の赤ちゃんだけでなく自分自身も危険な状態に。

母子ともに健康な状態を維持するためにも、切迫早産の可能性を感じたら早めに医師に相談しましょう。

保険適用されない費用

切迫早産で入院しても、ベッド代など一部保険適用外の費用が発生するので、注意が必要です。

切迫早産による入院で保険適用外とみなされる費用は、下記のとおり。

  • 空き状況次第で発生する差額ベッド代
  • 病院ごとの付帯サービス等

切迫早産に関係する処置費用や治療費用以外は自費と考えておいたほうが良いでしょう。助成金や貸付などの制度を利用しても、自己負担額は10万円~20万円を超えるケースが多いです。

切迫早産で入院すると、状態によっては入院数の増加もありえます。入院日数が増えれば、ベッド代や食事代も当然プラスされるので、自己負担額は増えていくでしょう。夜間や休日など時間外の治療も、自己負担額増加の理由に。

産後の健康状態に問題がなければ早期退院できる可能性もあるので、どうしても入院費用が心配な方は、医師に相談してみましょう。

高額療養費制度

入院費を払えないママさんは、高額療養費制度を利用しましょう。

高額療養費制度とは、1日から月末までの1ヶ月間に限度額を超える医療費を支払った場合、限度額を超えた分を公的医療保険制度が負担してくれる制度のこと。

働いている妊婦と働いていない妊婦では限度額が大幅に違ってくるので、高額療養費制度を利用するなら自分のライフスタイルを医師に相談しましょう。高額療養費制度の自己負担限度額は、被保険者の所得によって異なります。高所得の70歳未満であれば、通常3割負担のところ1%の負担で済むケースもあるのです。

切迫早産で入院する際の高額療養費制度利用手順は、以下のとおり。

  1. 健康保管限度額適用認定証を提出する
  2. 退院時に請求された自己負担分を支払う
  3. その後の通院や治療で高額医療費を申請すると3~4ヶ月後に払い戻しされる

切迫早産に限らず、大きい病気を患った人は、高額療養費制度を利用するケースが多いです。若いママさんだと、周りの目が気になり公的制度の利用を躊躇してしまうかもしれません。公的制度を利用するのは恥ずかしいことではないので、出費が心配な方は、利用を検討しましょう。

限度額適用認定証

一時的にでも医療費の支払いが難しい妊婦さんは、限度額適用認定証を申請しましょう。

限度額適用認定証について、全国健康保険協会が具体的に説明しています。

「高額療養費制度」により、高額な医療費がかかった場合でも、あとで自己負担限度額を超えた分が払い戻されます。しかし、一時的とはいえ、高額な医療費の支払いは負担になります。そこで、高額な医療費がかかると分かった時点で、「限度額証」を事前に申請することで、窓口での負担を軽減することができるようになっています。

引用:全国健康保険協会

聞いたことのない名前で、不安になる妊婦さんも多いでしょう。限度額適用認定証による自己負担額軽減は、平成24年4月1日から実施されている比較的新しい制度で、利用するには事前に認定証の申請手続きが必要です。

申請方法は、加入している健康保険ごとに異なります。もし認定証を使って自己負担額を減らしたいのならば、自分の加入している健康保険の要綱を確認しましょう。

妊婦さんは、出産後もなにかとお金がかかります。妊娠が分かったら、万が一に備えて早い段階で認定証を申請しておくのがおすすめです。

医療費控除

切迫早産で入院する妊婦さんは、旦那さんに相談して医療費控除を受けてみてはいかがでしょうか?

医療費控除は、生計を共にする家族や配偶者のために医療費を支払った際に、一定の金額の所得控除を受けられる制度です。

医療費控除を受けるには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 納税者本人または納税者と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること
  • その年の1月1日から12月31日の間に支払われたものであること(未払いの医療費は実際に支払った年の控除対象となります。)
  • その年にかかった医療費が10万円(総所得金額等が200万円未満の人は総所得金額等の5%)を超えること

引用:free

妊娠による治療や定期通院は医療費控除の範囲内に含まれるため、切迫早産も控除の対象。入院中の食事代や通院に必要なタクシー代も、控除額に入れることができます。

高額療養費制度を利用して保険適用内でも医療費控除の対象となるならば、確定申告をしてください。結婚していて旦那さんが働いているママさんは医療費控除を受けて、入院費用の負担を少しでも減らしましょう。

切迫早産による入院費用と公的制度

切迫早産で入院を余儀なくされた妊婦さんの自己負担額は10万円~20万円程度ですが、様々な公的制度を利用すれば経済的な負担を減らすことができます。

妊婦さんやママさんの不安を取り除くべく、以下で妊婦さんが利用できる公的制度を確認しましょう。

出産育児一時金

妊娠4ヶ月以上の妊婦さんが出産すると、出産育児一時金が支給されます。

出産育児一時金は、健康保険により適用される助成金です。以前は42万円でしたが、2023年4月1日より50万円に増額。医療機関に相談すれば、スムーズに一時金を支給してもらえます。

4ヶ月以上妊娠している妊婦さんが切迫早産で出産することになった場合、出産育児一時金を利用して、負担を減らしましょう。

出産費貸付制度

出産育児一時金の支給が見込まれる被保険者の妊婦さんは、出産費貸付制度で貸与を受けましょう。貸付金額は1万円単位で、出産育児一時金の8割が限度額となっています。

出産費貸付制度を利用するには、以下の条件を満たさなくてはいけません。

  • 出産予定日まで1ヶ月以内の方
  • 妊娠4ヶ月(85日)以上の方で、病院・産院等に一時的な支払いを要する方

切迫早産で今すぐ赤ちゃんを出産してしまう可能性がある妊婦さんは、当然出産費貸付制度を利用できるので、堂々と申請しましょう。出産費貸付制度は、金利手数料無料で利用できる点も嬉しいです。

出産手当金

出産のために仕事を休んだママさんは、出産手当金を申請すれば、健康保険から一定期間内の給付を受けることが可能。

出産手当金を申請できる期間は、全国健康保険協会で以下のように定められています。

申請できる期間は、「出産日(出産が予定より後になった場合は、出
産予定日)以前42日(多胎の場合は98日)から出産日の翌日以降56日」までの範囲内です。

引用:全国健康保険協会

全3ページの書類「出産手当金支給申請書」を記入して協会けんぽに提出すれば、給付を受けられるので、比較的手続きは簡単です。もし予定日より出産が遅れたとしても、遅れた期間内も支給の対象内となるので安心してください。

健康保険の被保険者本人のみが受けられる制度で、国民健康保険ではこの制度がないので注意しましょう。

傷病手当金

妊娠が理由で仕事を休まざるをえなくなったママさんは、傷病手当金の申請を検討しましょう。

傷病手当金は病気や怪我で仕事を休んだ際に支給される生活保障で、妊娠及び切迫早産も対象内です。切迫早産で入院すると、一週間働けないケースが多いでしょう。入院が長引くと、2週間程度仕事を休まなくてはならない人もいます。

たった数週間でも、給与がなければ生活は苦しくなります。赤ちゃんが生まれればお金は更に必要になるので、出産後の生活のためにも傷病手当金を申請し、経済的な負担を減らしましょう。

自治体による助成制度

自治体によっては、独自の助成制度を展開しています。

以下のように出産祝いとして食事券や祝い金を支給している自治体があるので、お住まいの地域の詳細を確認しておきましょう。

市区町村 支給対象 支給額
東京都中央区 新生児誕生 区内共通買物・食事券3万円分
コロナ禍での追加贈呈2万円分
合計5万円分
神奈川県大和市 第3子以降の出産 出産一時金等を除いた出産費用の2分の1まで
上限5万円まで
埼玉県桶川市 第2子以降の出産 出産育児一時金として50万円
千葉県旭市 第2子以降の出産 第2子出産10万円
第3子出産以降20万円の祝い金
大阪府池田市 新生児出産 第1子・第2子は1万円の積立式定期預金通帳
第3子以上は5万円の積立式定期預金通帳を贈呈

東京都中央区では、子どもを1人出産すると、合計5万円分の金券や買物券を支給されます。中には、絵本やおもちゃを支給している自治体もあり、既にお子さんがいる家庭にとっても嬉しい制度といえるでしょう。

お住まいの地域の自治体窓口やホームページに、支援の内容や給付条件などを気軽に問い合わせましょう。

切迫早産による入院費用で医療保険はおりる?

切迫早産による入院で医療保険がおりるのは、ケースバイケースといえるでしょう。全ての保険で、必ず医療保険がおりるとは断言できません。

加入中の医療保険による

医療保険にも様々なタイプがあり、全ての医療保険がおりるとは一概にいえませんが、切迫早産が保険対象となっているケースもあります。

まずは加入している医療保険の概要を確認しましょう。切迫早産が対象内と記載されていれば保険がおりるので、入院費用のことは心配せず、安静に入院してください。

医療保険の約款を確認しよう

自身の加入している医療保険が切迫早産を対象としているか心配な方は、保険の約款を調査したり、保険会社に問い合わせてみましょう。

もし医療保険がおりるならば、健康保険とは別に保障を受けることが可能。出産だけでなく、育児にもお金がかかります。事前に自分が加入している保険の詳細を確認しておけば、入院中も余計な心配をしないで済むでしょう。

切迫早産による入院で儲かる?!自己負担は?

入院費が心配だったのに、切迫早産で自己負担せず黒字になったママさんも少なくありません。

出産育児一時金や高額療養費制度を利用して自己負担額を抑えた上で、医療保険の入院保険金などを合算したら儲かるケースもあるのです。

切迫早産で黒字に

子供が2人いるママさんは、普通出産の長女は赤字だったけれど、切迫早産の次女はかなり黒字になったと発言。

出産は時間だけでなくお金もかかるイメージでしたが、昨今は切迫早産など治療が必要な妊婦さんに対する助成金が充実しています。妊娠しているものの体調が優れず生活が大変な妊婦さんは、堂々と公的制度や助成金を申請して経済的な不安を少しでも取り除きましょう。

入院が長引くほど儲かる

切迫早産で入院したけれど、個室代より入院手当てが多くて結果的に儲かったママさんもいました。

入院手当てが1日あたり15,000円で部屋代が1日あたり8,000円なので、毎日7,000円儲かっている計算になります。入院しているだけで、月額20万円近く黒字になっているのです。

自己負担額がカットされれば、入院中の精神的な不安は一気に軽減されるでしょう。生まれてくる子供のためにも、手当金や公的制度を賢く利用したいですね。

切迫早産で入院したら費用はいくら?みんなの口コミチェック!

切迫早産といえど、症状や入院日数などで、入院費用は大きく異なります。

一概に入院費用を断言することはできませんが、実際に入院した人の口コミを参考に、切迫早産でどれくらいお金がかかるのか説明します。

2週間の管理入院で20万円

2週間管理入院を経験した人は、なんと20万円もかかったと発言しています。

出産一時金を支給してもらってもお金が足りない人は、一定数いるのです。20万円は決して安くないので、もしものことを考えて入院する際には多めにお金を用意しておいたほうが安心といえるでしょう。

1ヶ月で12万6千円

https://twitter.com/fuutan_bear_/status/1523562389631025152

こちらの方は友人が切迫早産で入院して、1ヶ月で12万6千円もかかったとツイート。

個室を利用したり長期入院になると、どうしてもお金はかさみます。急に入院が決定したら各種制度の申請も間に合わないので、自己負担額は大きくなるでしょう。

1ヶ月弱で16万円以内

https://twitter.com/nmtyrn/status/1390250869539491841

1ヶ月弱の入院で16万円かかった人もいました。この人は思ったより安かったと言っていますが、もっと費用を抑えられるならば抑えたい額ですよね。

多くの場合、3週間以上入院すると10万円超の費用が発生する傾向にあります。持病を持っていた莉体が弱くて長期入院が予想される妊婦さんは、最低でも10万円程度はお金を用意しておきましょう。

個室の長期入院で120万円

https://twitter.com/chibiyukimin/status/1613549185449721856

個室で長期入院したら、120万円もお金がかかった人も。

かなりの金額ですが、大規模な病院に入院していたのでしょうか?病院の規模でも自己負担額は変動するので、近隣の病院の情報を事前に複数リサーチしておくと安心です。

3ヶ月の費用負担で100万円超

3ヶ月入院したママさんは、合計100万円超の入院費用が発生。

自己負担で100万円は、負担が大きすぎます。昨今は切迫早産で緊急入院する妊婦さんも増えており、莫大な入院費負担も他人事ではありません。出産はお金がかかると頭の隅に入れておきましょう。

10日間の入院で33万円の負担も高額療養費でカバー

https://twitter.com/momotty38/status/1095224865534013440

10日間で33万円の入院費がかかったけれど、高額療養費制度で自己負担が軽減された人がいました。

この方は高額療養費制度の存在を知らず、父親に教えてもらって申請したとコメントしています。妊娠出産の悩みを1人で抱える必要はありません。家族やパートナーに相談して、使える制度を存分に活用しましょう。

切迫早産からの双子出産も保険で賄えた

切迫早産で双子出産するも、保険でかなりの額をカバーしている人もいます。トータルで50万円以上かかっているので決して安いとはいえませんが、この人は共済を上手く利用して半分以上減額させているのです。

出産は新たな命を迎え入れる行為で、決して簡単なことではありません。普段から自分が加入している保険の概要を調べたり、育児や出産に関する制度に関心を持っておく必要があります。

切迫早産による入院費の内訳は?

切迫早産による入院費用は一部保険適用外になるものもありますが、基本的な処置費用は保険適用内です。

切迫早産で入院するけれど、何の費用を自分で用意すれば良いか分からない妊婦さんも多いと思います。保険適用外と適用範囲内の切迫早産入院費用を具体的に確認しましょう。

保険適用になる費用

切迫早産で入院すると、検査代や手術代など治療に関わる費用は全て保険適用になります。

  • 入院基本料
  • 検査代
  • 処置・手術代
  • 薬・点滴代

上記の費用は、保険適用なので、過剰に自己負担額を心配する必要はありません。産後の経過が安定していて早期退院できそうであれば、検査代や薬代も、最低限で済むでしょう。

妊婦検診は基本的に全額自己負担ですが、検診で異常が見つかれば保険適用となります。切迫早産も妊娠上の異常とみなされるので、保険が適用されて高額医療費制度の対象になるのです。

保険適用外でかかる費用

切迫早産で入院すると、食事代やベッド代がどうしてもかかります。食事やベッド代などの費用は、残念ながら保険適用外です。

切迫早産入院時に保険適用外になる費用は、下記のとおり。

  • 差額ベッド代
  • 食事代
  • 日用品代

特にベッド代は、かなり大きい額になります。

日用品は入院すると必ず必要になるので、普段から準備しておきましょう。パジャマや生理用品など自宅に常備している物は当然のこと、ポケットWi-Fiやイヤホンなどもあると便利です。100円ショップで手に入る日用品もたくさんあるので、コストも最低限に抑えられるでしょう。

安定期に入ったら、もしものときに備えて早い段階で家族に日用品の調達をお願いしておきましょう。

切迫早産の入院期間は?

切迫早産の入院期間は症状によって異なりますが、平均すると1ヶ月程度です。

1週間程度で退院できた方もいれば、1カ月以上病院にいた方もいます。

入院期間は症状によって異なる

切迫早産の入院期間は平均して1ヶ月程度ですが、症状によっては数ヶ月に及ぶケースもあります。

健康状態が良好で、産後の経過も問題なければ数日で退院できます。

切迫早産の定義と説明は、以下のとおり。

項目 説明
切迫早産 早産の危険性が高い状態
早産 妊娠22週以降37週未満の出産

早産のリスクが高いと判断されれば、妊娠38週目まで入院しなくてはいけません。妊娠22週で入院したら、15週間(3~4ヶ月)は入院する必要があるのです。

出産が早まれば早まるほど、入院期間は長くなります。妊婦検診に定期的に通って、早産の危険性がないか日ごろからチェックしておけば、異変があってもスムーズに入院の準備を進められるでしょう。

切迫早産の退院判断は?

自宅安静で早産の進行を抑えられると判断できれば、切迫早産でも退院可能です。

退院の時期は以下のような項目をチェックし、総合的に判断します。

  • 子宮口の開き具合
  • 妊娠週数

上記は絶対条件ではなくあくまでも判断の目安なので、母体に何か異変があった場合は入院が長引く可能性も。容態が安定していても、妊娠37週~38週までは入院必須と判断されるケースもあり、退院時期は妊婦さんの健康状況によって大きく異なります。

入院中は思った以上に暇なので、家族に本や雑誌を持ってきてもらうと、比較的ストレスなく過ごせるでしょう。ポケットWi-Fiを持参すれば、スマホのオンラインショップでベビー用品を購入することも可能。

切迫早産で入院したママさんはとにかく安静が大事なので、ベッドの上で時間をつぶせるアイテムを何かしら準備しておきましょう。

切迫早産とは?入院必須?

切迫早産は入院必須ではありませんが、とにかく安静に過ごすことが大事。

切迫早産になると母子の健康管理のために入院を推奨されるケースが多いですが、自宅で安静にして早産進行を防げると判断されれば自宅療養も可能です。

切迫早産とは

切迫早産は、妊娠22週以降37週未満の時期に、早産の可能性が高い状態を指します。

早産は、妊娠22週以降36週未満の出産のことで、生まれた赤ちゃんに医療処置をしなくてはいけません。赤ちゃんの健康面を考慮すると、早産はなるべく回避したいのです。

早産と切迫早産の違いを簡単にまとめると、以下のとおり。

項目 説明
切迫早産 妊娠22週以降37週未満で、まだ出産していないものの生まれそうな状態
早産 妊娠22週以降37週未満での出産

早産を避けるべき切迫早産と判断されたら、適宜処置や治療を受けなくてはいけません。入院は、早産を防ぐための緊急措置と考えて良いでしょう。

切迫早産の治療は安静第一

切迫早産と診断されても、安静にしていれば入院は必須ではありません。自宅療養でも早産を回避できると判断できれば、入院しなくても良いのです。

入院可否は医師の総合的な判断によるものですが、母体の状態で大きく異なります。切迫早産は、とにかく安静第一。自宅療養でも母体に負担がかからないよう、家事や買い物は家族に協力してもらいましょう。

切迫早産で入院費用が心配なら公的制度や保険をチェック!

切迫早産で入院すると当然入院費用が発生しますが、公的制度や保険を利用すれば比較的負担額が安く済みます。

自治体によっては出産祝い金や支援物資を支給しているところもあるので、自分の住んでいいる地域の取り組みを確認しましょう。

妊婦さんが利用できる公的制度や生活保障は、たくさんあります。公的制度を利用するのは、恥ずかしいことでも悪いことでもありません。

家族やパートナーと話し合い、出産の不安を少しでも取り除き、切迫早産の入院期間をストレスフリーに過ごしましょう。